Max Starostin
2008年04月10日
02:07
Takuさんのはからいで、日本人にも参加しやすい時間帯にてFizz Cup出場可能になりました^^。FYCの仲間も何人か出場するこのレースは、Tako Cupよりも注目度が高くなりそうです。
何せ、今まで欧米のヨット愛好家の中で行われていたヨットCup戦が、とうとう東洋の国である日本からも参加者が現れたからです。Takuさんが計画し、初期の頃から語っていた日本人が出場する公式戦のはじまりですね!
というわけで、僕もご好意に甘えて出場登録させていただきました。
しかし、最近リアル都合もあってなかなかレースに参加できない間に、どんどん速い方が登場して、もう敵わないなぁ~。。なんて思うわけです。^^;
昨年夏頃Takoでそこそこ走れるようになって、しばらく練習もしなかった付けが廻ってきた様子。。
しかし、いざレース出場が決まった今、日本人の恥にならないように練習再開w
Takoはもう操作ミスやスタートの遅れがない限り、速い方と走っても気後れすることもなくなりましたが、Fizzは全くの初心者クラスなのです><
たまに出るレースでもいつもビリから数えたほうが早い訳で、レースどころじゃないなぁ。なんて思うときもありましたが、今回competitionモード以外に、転ばないnoviceモードでも予選ができることを知って、ちょっと乗ってみました。
速いし楽w
転ばないので完璧に走れます!
FYCのwatatumi R1コースで今まで7分の壁が破れなかったのに、今日noviceモード1回の走行でなんと+00:04:53というタイム!
このコースはTako3.3での自己最速が8:03です。Trudeau Larinda Schooner LITEで11:03なので、1周する間に2周出来る計算w
ちょっと自信付いた~。^^
なんとか予選クリアー目標に向け、モチベーションが上がってきました!
あとはコースを覚えることと、リアル都合の問題だけです><
ちょっと楽しみになってきた^^
しかし、基本はcompetitionモード以上でやらないと本当のFizzを乗りこなしたとはいえないので、本日は前向きな気持ちだけ成果が上がったということで、よしとしよう~