2008年11月03日
Takeshiさんのヘリコプター
ヨット仲間のTakeshiさんが、主にヨットレース空撮用に開発した「300C」というヘリコプターを購入しました。^^
実はヨット・ボート・クルマ・バイク・飛行機など数多くの乗り物は持ってますが、ヘリコプターだけ持ってなかったのですね^^;
水陸発着OKのフロート付きであれば前から1機買おうと思ってましたので即購入です。^^
お値段もL$600とかなりお手ごろ。環境シム値上げ問題に頭を悩ませてる昨今にあっては、全く問題にならない金額だ~!ダハハハ。。^^;
さてさて、早速FYCで乗ってみた。
マニュアルも丁寧でいたって簡単^^スピードも速すぎず私には丁度いいですね~
機体をクリックして乗って、もう一回機体をクリックするとダイアログが降りてきます。
早速、海使用のフロートにして、いざエンジンスタート。小気味よいエンジン音と共にス~ッと上昇。
完全にホバリング出来るので空撮には安定してますね~
スカルプで作った機体は詳細に作られていて、乗員入れて30プリム以下とは驚きですね^^
着陸すると地面に砂埃が広がったり、エンジン停止音のフェードアウトも効果的です。
久振りに空からFYCを眺めてみると、やっぱ綺麗です。
下に写ってるのは、空いてる区画なのです。(さりげなく宣伝^^;)
300Cを着水させて、ヨットに乗り換えるなんてのもいいですね。。
(さらに宣伝w)
話がそれましたが、この300Cはオーナー以外でも操縦出来ますし、最初に行き先などの座標を入力しておけば自動操縦も可能です。
さすが空撮ムービーを意識したプログラムですね^^
FYC Maxスタートシムの端にcorryさんのマッキと並べて置いて置きます。
スクリプトも軽く全く負荷の心配もないです。
しかし、Takeshiさんも器用な方ですね。
何でも作るからホント感心してます^^
2008年06月30日
双発水上飛行機とパワーボートと潜水艦
彼女はまだSL暦が浅いうちから精力的に作品を作っていてSLXにも出品されています。
corryさんが水上飛行機を製作中とほぼ同時期にMichieさんも双発の水上飛行機を作っているのです。
写真のようにまだ未完成でテスト飛行中ですが、こちらも楽しみな作品になりそう^^
そのほかにもパワーボートなども作っていて、今度の新しい拠点で今後も精力的に制作活動をされることと思います。
因みに彼女の作品で潜水艦があります。大陸間弾道弾も発射できる優れものですが、実はこちらの潜水艦の原型は僕が大昔に作った動かない潜水艦なんですよw

昔懐かしい佐渡で作ったときの写真(2007年6月10日撮影)
2008年06月28日
マッキMC.72
その中でもやはり水上飛行機の人気は高いです^^
宮崎駿作品の「紅の豚」で登場したサボイアはそのユニークな形が話題となってマニア受けする飛行機となっているようです。
まぁ僕もterraにはじまり、カーチスやサボイアも含め何故か10機ほど持ってますが。。。^^;
そんな中、すでにご存知の方もいると思いますが、ヨット・ボートビルダーのcorryさんが今度は水上飛行機製作に乗り出しました!
「マッキMC.72」
調べてみるとシュナイダートロフィー・レースという有名なエア・レースで活躍した水上飛行機で、当時の速度記録を作った名機らしい。詳しくはリンク先まで。

歴史背景を見るとカーチスやサボイアの作者も作るのでは?と思わせる感じですが、さすがcorryさん!製作が早いですwスカルプを使って現在15プリムとの事で、テクスで味付けすれば30プリム以内ですばらしいモデルができる予感^^
しかし、問題は飛行機のスクリプトなのだそうで、なかなか難しいらしい。
まぁ、ヨットに比べれば簡単だと思いますが、今後それなりの工夫が必要なのだそうだw。
因みにテスト版を操縦させていただきました。慣れれば普通に飛ばせられますが、空中でバックしてしまうというバグの解決に悩んでましたw
完成までしばらくかかりそうですが、飛ばないモデルだけならすぐに出来てしまいそうw
2008年02月19日
ラジコンボートで熱中^^;
ヨット&ボートビルダーのcorryさんが今度はラジコンボートを作ったw
このラジコンボートは遠隔操作だけでなく、乗って操縦することも出来る優れもの。まぁ原理は同じでラジコンで自分を操作するんだそうだw。
普段おしゃべりなメンバーも寡黙になって操縦してます。
レース対応も出来るので、今度はミニチュアコース作ってヨットの上から皆でラジコンボート競走もいいかも♪
赤いマシンは速い!?決して若さゆえの過ちではないのだよ~w