2009年05月16日
Kinaraのスタートライン
先日ランさんの日記に書いてあったKinaraのスタートラインが使えるようになりました。Kinaraはコルシカ大陸とノーチラス大陸を結ぶ水路にある島のシムですが、少し前までギリギリまでBanエリア設定されていて、慣れないとうまく通ることが出来ない難所でした。
しかし、最近オーナーが変ってオープンな海域になり、快適にクルージングが出来るようになったのです。そこにSLSAやFIYCなどレース主催告知でよく登場するTig Spijkersさんがスタートラインを設置したんですね。
彼女のことをDeenさんが覚えていて、私も一緒にレースをしていたんです。プロフを見て思い出しましたが、RLの写真はなかなか魅力的な女性です^^
で、プロフを見て即効でIMしましたw
もちろん、みなさんのためにスタートラインを使わせていただくことが目的です。はい!
下記がやり取りですが、彼女もいろいろ広がりが出来て嬉しいと感じているようです。
先程VOJ-70でコースを走りましたが、約20分といったところ。今回親切に誰でも自由にラインを使えてrezも出来る設定にしてくれましたので、皆さんも是非ご利用ください^^
-------------------------------------------------------------------------
Max Starostin: Hi Tig. I'm Max. Can I use Start Line of Kinrara? If it's necessary, please invite me for a member of a SL coast guard.
Tig Spijkers: Hey Max good to hear from you
Tig Spijkers: I spoke with the island owners Lari Lorefield and MsPaddles Ninetails and they are very excited to see you and your sailors use the line
Max Starostin:Thank you very much.I would be happy to use new start line.
Max Starostin: and Thank you for your Friendship too:)
Tig Spijkers: you're welcome Max
Tig Spijkers: hey where are there Japanese clubs in SL. maybe we can combine some things
Max Starostin: yes ic.sec
Max Starostin: http://slurl.com/secondlife/Gogol/28/5/23 and Kutara
Tig Spijkers: Kutara and Kinara look promising
Tig Spijkers: I have been to Gogol. and used the bouy for a race from Kinara
Max Starostin: yes.We can make wonderful course.
Tig Spijkers: yes and lots more all around SL
Max Starostin: yes.Great!
Max Starostin: : ハーイTig。 私はマックスです。 私はKinraraのスタートラインを使ってさしつかえありませんか? もしそれが必要ならば、どうぞ、私をSL沿岸警備隊のメンバーに招待してください。
Tig Spijkers: ハイMax。あなたからいいニュースです。
Tig Spijkers: 私は島オーナーLari LorefieldとMsPaddles Ninetailsに話しました。彼らはあなたおよび船員がラインを使うのを見ることに非常に興奮しています。
Max Starostin: あなたに感謝します。私は新しいスタートラインを使うことがうれしい。
Max Starostin: そして、また、親交をあなたにとても感謝します^^
Tig Spijkers: どういたしましてMax.
Tig Spijkers: ねえ、SLのなかで、日本のクラブはどこにありますか?たぶん私達は連結できます。
Max Starostin: そうですね。少し待って。
Max Starostin: http://slurl.com/secondlife/Gogol/28/5/23とKutara。
Tig Spijkers: KutaraとKinaraは連結できそうです。
Tig Spijkers: 私はGogolに行ったことがあり、Kinaraからレースのためのbouyを使いました。
Max Starostin: 私たちははすばらしいコースを作ることができます。
Tig Spijkers: それにもっと多く、SL中です。
Max Starostin: すごいです!
--------------------------------------------------------------------
2009年01月25日
超ロングクルーズ

詳しいマップなどはコウさんのブログが非常にすばらしく緻密に出来ています。私は密かにコウさんのことをSL界の伊能忠敬と思っていたりしますw
さて、そのコウが元所有していた土地Eigerを目指して、DeenさんのAngkasawanにあるFYC分室を出発。途中どうしても通れないところも、乗ったまま編集で強引に移動しますw
当初予想では3時間と思っていましたが、4時間近くかかりました。。(そうです私はヒマ人です^^;)
やはり、メインランドは危険が一杯!今回の旅もBANエリアに3回、シム越え失敗などで2回落ちました。
まぁ、慣れている場面もあって、落ちそうになっても、先行するヨットにTP技などで奇跡的に回復したりします^^;
今回のヨットはDG-470 2.0。思えば最初はTakoに始まって、Fizzを経て、470となったわけですね。^^
終盤USSに入ると肩の力が抜けていきます。というのは危険な場所がなく、あくまでもヨット優先のシム群なわけで危険などないんですね^^。今回のクルーズもその「ありがたみ」を再認識した次第です^^
どうです?みなさんも暇な時、気分転換にやってみると面白いかも^^
2008年06月24日
Japan Resort Race Couse
リオさんが準備しているイベントのひとつとしてヨットレースが開催されます。
そこで僭越ながらFYCプロデュースによるコース設計の依頼があって作成したわけですが、ビーチが綺麗で水深が浅い島付近を回るため、ちょっとした難所が出来て面白いコースになったかもしれません^^
常設にてスタートラインも設置済みですので是非走ってみてください。
因みにFizzはcompetitionでハートの間をセーターボードをこすりながら強引に走って4分くらいでしたw
2008年06月20日
新コース
コース名:FYC01
火曜日にやっていたACA32やAC-Jなどビックボードにも対応したコースとなってます。
ACAシムの再開が未定であるため、今後こちらでレースをやってみたいとおもいます。^^
毎週火曜日10時~

2008年02月20日
SL Saling Map1
お暇なときにでも是非ヨットでチャレンジしてみてください^^
(そうです!私は本当に暇なヤツですw)
FYC Bundaberg Max Marina どなたでもヨットなどrezできます。
http://slurl.com/secondlife/Bundaberg/47/209/22
もう一つのメインランドは現在制作中^^
