ソラマメブログ

Tokyo

Paris

SLT/LA

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ

  

Posted by at

2008年10月06日

ヨットタイム比較7

corryさんの新しいDG-470 ver2.00がほぼテスト完了でリリースとなるようです。
最終ベータ版のタイムを計測しましたので、Trudeau Knockabout含め新データを掲載します。

明日くらいにはFizzの2.04mono対応版もリリースされる予定だそうです。
また、新スタートラインシステムや、Fizz製作者のMothgirl Dibouさんが考案中の新ウインドシステムもいよいよ本格的に導入される雰囲気です。

SLSFも新しい時代になってきましたね^^


詳細


  


Posted by Max Starostin at 01:34Comments(0)データベース

2008年09月05日

ヨットタイム比較6

スクリプトがmono対応になって、実行速度が速くなったとのこと。(参照先 TvdさんのSNS日記

Masaさん情報ではACA33もバージョンアップされている様子ですし、FizzもMonoテスト版を配るというメッセージもありました。で、早速ACA33 1.6vを再購入。(ACA RacerのグループにしておけばL$3,500は戻ってきます)
さらに、Fizzも作者のMothgirlさんにIM入れて即ゲット^^。
さらにさらに、corryさんからDG-470 2.0ベータ5をいただき、3艘のテストとなりました^^

まず、ACA33 1.6vはまえよりスムーズになったイメージでタイムも良くなりましたね。Fizz2.03 monoもレスポンスが良くなったイメージはありますが、風の状態のせいかタイムはあまり変わりませんでした。でも、操作性はクイックになったように思います。

DG-470 2.0は都合ベータ版の5作目でいよいよリリース間近といったところ、FYC01のタイムも現行のものとほぼ変わらないですが、ハイク操作のミスがなければもう少し速いかもしれません。
新機能としてheel角度40度を境に速度が変わります。40度以上になると減速になりますが、40度以内ギリギリの状態が最もスピードが上がる計算との事。

さらに、上下キー5度だけでなく、hudに+-20度ボタンが付いたので、クロースホールド(風上に向かう)からランニング(追い風のとき)に切り替える再Sheet角を広げたり、その逆の場合も楽になりました^^
詳しい操作方法は正式にリリースされた時にまた紹介します。

今日計ったデータはオレンジ部分です。

詳細
  


Posted by Max Starostin at 01:38Comments(0)データベース

2008年08月25日

Tiny Takoの実力

FYCメンバーの中でも何人か持っているTiny Tako3.2。その名のとおり小さいTakoですが、タイム計測のために購入しました^^;

結構速いんですよ。普通のtakoと変わりません。スクリプトは3.2のままですが、作者のKanker Greenachreさんがインしなくなって、バージョンUPもされてないようです。そういえばバージョンアップスクリプトがあったので出来るのだろうか?やってみようw

ということでタイム計測しました。
まぁ、折角買ったのでカスタマイズしてみました。お得意のFerrari仕様ですが、小さいのでもっと小さくしてやろうと通常Takoの約1/10。全長50cmにしてみましたw

これでもちゃんと帆走できて、タイムも計れます^^
しかし、とてもシートに座れないので、マストの先端を手で支えての走行となっています^^;

通常のTako3.3

Tiny Tako3.2

Tiny Tako3.2の約半分

全長約50cm


データ

詳細
  
タグ :Tiny Tako


Posted by Max Starostin at 00:16Comments(0)データベース

2008年08月22日

ヨットタイム比較5

8/21現時点でのDeenさん、Masaさん、zizさんのデータを入れた最新版です。
新たに次期DG-470 ver2.00のbeta版もテストを兼ねて計測しました。
Beach Catとともに上位ランクされる俊足ヨットですね^^

詳細

コースFYC01
  


Posted by Max Starostin at 01:11Comments(0)データベース

2008年08月17日

ヨットタイム比較4

この記事ばかりですが、ご協力いただいてる方のタイムと一部平均です。

詳細

ボートやジェットスキーも入れますよw  


Posted by Max Starostin at 13:06Comments(0)データベース

2008年08月15日

ヨットタイム比較3

昨日に引き続きテストしましたのでアップします。ちと疲れたw
  


Posted by Max Starostin at 18:35Comments(2)データベース

2008年08月15日

ヨットタイム比較2

ヨットタイム比較2
前回から少しヨットを増やして追加データ取りました。
まだ、それぞれ1~2回しか乗ってないヨットもあるし、そのときの風やシムの状態の違いもあるので、ヨットによってはランキングが変わってくるものもあると思います。

随時追加予定ですので、まとまったらまたご報告します。
  


Posted by Max Starostin at 03:00Comments(2)データベース

2008年08月11日

ヨットのタイム比較

USSなどで盛んに行われているBig Boat Raceでは様々な大型ヨットでレースを楽しんでします。当然そこにはヨットによってハンデキャップがあるわけで、Second Life Sailing FederationのコラムニストであるJane Fossettさんによって各種ヨットのハンデキャップデータが収集されています。

その手のデータを見たり自分で試すのが好きなので、FYC01コースでも少しずつ各種ヨットの実力データを取っています。

気が向いたときにしかやらないので、何時までたっても終わりませんが、とりあえず17艇分のデータが出来ましたので掲示します。

今後追加で増えていくと思いますが、レース対応のヨットじゃないとタイマーに反応しないので、主だったヨットはこんな感じですね。(あくまでも個人データなので、もっと速い方もいると思います^^;)

  


Posted by Max Starostin at 01:19Comments(0)データベース

2008年07月19日

Mirror Dinghy

ムービー製作でも才能を発揮しているSurfwidow Beaumontさんは、昨年末くらいからヨットビルダーとしても精力的に作品を作り続けています。少しかわったSailboatが多いのですが、価格は安めに設定されていて買いやすいものが多いですね。

彼女が最近作ったMirror Dinghyは100L$と安くて速い!w
なんとなく気に入っていて最近よく乗ってるSailboatです。

なんとなく。。というか気に入っている理由はhudが無く、表示関係が一切でないことです。
基本はtakoスクリプトですので、takoなどに乗りなれてる方は、最初戸惑っても感覚さえつかめば後は簡単。セイルは矢印上下で切り替えられますし、ジブもPage up,downで出し入れが出来ます。

ジブの出し入れはクローズドで走るとき有効なようです。風上に向かう場合はジブを下ろしてメインセイルのみで走った方が速いようですね。

また、追い風では距離によっては「く」の字走行より真後ろに風を受けて走ったほうが、結果的にはタイムがいいようです。



しかし、とにかく速い!Fizzも速いですが、FYC01での計測ではFizzより1分以上速いです!
ヨットで価格と速さでのコストパフォーマンスで言うなら間違いなくNO.1といったところでしょうかw

風の表示がないので、常に風の方向をイメージして走らないと失速します。リアルでは風の表示なんて頭上に出ないので、その意味でも楽しいのかもしれませんw  


Posted by Max Starostin at 19:53Comments(2)データベース