2009年01月25日
ビックレイクの土地情報
ビックレイクにあるFYC分室の隣角地が売りに出されました。
昨日そのお隣さんであるドイツ人?(スイス?・オーストリア?)のPherekydes BeaumontさんからIMいただき、
「誰か知らない人に売る前に、隣人のあなたにお知らせします。512を分割してみたけど、興味あるなら検討してください」との事。
4,096sqm/149,000L$(角地)
512sqm/17,900L$(海側)
512sqm/14,900L$(陸側)
となっています。ご興味ある方はどうぞ^^

追加
もし2,048sqm位で検討したい方いましたら、私のところも分割できます。
昨日そのお隣さんであるドイツ人?(スイス?・オーストリア?)のPherekydes BeaumontさんからIMいただき、
「誰か知らない人に売る前に、隣人のあなたにお知らせします。512を分割してみたけど、興味あるなら検討してください」との事。
4,096sqm/149,000L$(角地)
512sqm/17,900L$(海側)
512sqm/14,900L$(陸側)
となっています。ご興味ある方はどうぞ^^

追加
もし2,048sqm位で検討したい方いましたら、私のところも分割できます。

2008年12月23日
ボートショー会場の常設
2008ボートショーが12月25日で終了します。紆余曲折あったボートショーですが、終わってしまうのはもったいないと思っていました。しかし、今朝ほど会場SIMオーナーのdisismeさんから配られたノートには新たな展開予定が記されていましたのでご紹介します。
わざわざ日本語に翻訳していただきわかりやすいものでした。なお、翻訳作業はJuli Gothlyさんです。すごいな~^^
----------------------------
現在私達が行おうとしている事を皆様にご理解して頂き、この件につきまして皆様のご意見を頂きたくこのノートを送らさせて頂きました。
ほとんどの方が御存知だとは思いますが、USSが広大なリンデンのプロテクト海域(メインランド、ノーチラス付近)に接続される事が決定されています。SIMの仮レイアウトはSYCのクラブハウス最上階で御覧になれます。
ボートショー期間中に皆様へお伝えしてあるように、クリスマスイブ24日24時にSIMが閉鎖されショーは終了となります。
しかしながら現在このSIMを新しいUSS SIM群へ移動し、ショー自体を永続的なものにするという話が持ち上がっています。通常USSに接続するには5つのSIM(1グループ)が必要になりますが、今回はこの1つのSIMだけの接続となります。それによって私達がSIMオーナー、若しくはUSS集合体のオーナーの一人として加えられることは有りませんが、このSIM及びコンテンツに関しての権限は私達に属します。また配置、周辺環境などに関しての話し合いにも関わることになると思います。
SIMの名前は変更無しにDears Gardenのままとなりますが、このSIMが経由点ではなく目的地になると確信します。私達は現在メインランドからこのSIMへ人々が足を運んでくれてボート人口が拡大するように幾つかのことを考えています。以下に例を挙げます。
*ベンダーからの直接販売
*セーリング トレーニング アカデミー;各々のペースでのアドバンス トレーニング、現在日曜日午後にSYCで行われているベーシック トレーニングなど。
*セントラル パビリオン;参加希望のすべてのクラブのりプレゼンテーション。
*テレポート ウォール;USS内だけではなく、SL全土の主なキー ロケーションへの直接テレポート。
*メモリアル ウォール;SLセーリング創設者Kanker, Manny, DJ etc.への敬意表示。
*スクーナー"Ernestina"の常時展示;展示により展開を認識して頂き、子供達にセーリングの楽しさを教えるのにふさわしいセール可能な船とするための募金を募る。これはRLでのMannysの"boats for kids"基金とまさに一致するものです。
12月25日のボートショー終了後、販売コミッションは大きく下がります。これはSIM購入価格の回収では無くSIM維持費(tire)の確保を目的とするもので、10%前後、若しくはそれ以下を考えています。先々、コミッションによりその月のSIM維持費が確保された時点でベンダーの自動分配が自動的にオフになるようにする予定です(その時点からその月末までの売り上げはすべて売る方(以下クリエーター)へ渡ります)。
但しそれを可能にするには各クリエーターの協力が必要と成ります。まずクリエーターがそこにいることから始まり、どの製品をどのように見せるかなどです。クリエーターはプリム限界内で自由に動くことが出来ます。仮にクリエーターが定期的に展示の変更をしたい場合、当然それも自由です。私達は新製品や競技の告知などに使用できる自由参加の"SL Sailing Marketplace"(仮称)というグループも設立する予定です。
この計画が実行されるかどうかはUSSオーナーズ グループの判断次第ですが、現在反応は非常にポジティブなものです。SIMの配置場所に関しては話し合いで済むことですが、私自身は実際どこに配置されても問題はありません。もしかしたらisla de jaqinda辺りになる可能性だってあります(実際そうなったとしたらこのショーSIMにもTrudeauにも非常に有意義なことだと思います)。最初にも言ったように、私はこのSIMが通りがかりの人達が寄るだけのような場所ではなく、誰もが明確な理由で探す目的地に成ると期待しています。
最後になりますが、皆様一人一人からのフィードバックを頂けたらと思います。まだUSSとの関係をお持ちでない方は第一歩の足がかりとなりますし、すでにお持ちの方は現在の状況に付加される価値をお考え下さい。
ご意見、ご希望など何でも構いませんのでノートにしてお送り下さい。もし万が一このSIMがクリスマス前に再配置された場合どうするかなどもお聞かせ頂ければ幸いです。
宜しく御願いいたします。
disisme and Dear Misfit.
---------------------------
この辺になるかも。違うかも^^;
わざわざ日本語に翻訳していただきわかりやすいものでした。なお、翻訳作業はJuli Gothlyさんです。すごいな~^^
----------------------------
現在私達が行おうとしている事を皆様にご理解して頂き、この件につきまして皆様のご意見を頂きたくこのノートを送らさせて頂きました。
ほとんどの方が御存知だとは思いますが、USSが広大なリンデンのプロテクト海域(メインランド、ノーチラス付近)に接続される事が決定されています。SIMの仮レイアウトはSYCのクラブハウス最上階で御覧になれます。
ボートショー期間中に皆様へお伝えしてあるように、クリスマスイブ24日24時にSIMが閉鎖されショーは終了となります。
しかしながら現在このSIMを新しいUSS SIM群へ移動し、ショー自体を永続的なものにするという話が持ち上がっています。通常USSに接続するには5つのSIM(1グループ)が必要になりますが、今回はこの1つのSIMだけの接続となります。それによって私達がSIMオーナー、若しくはUSS集合体のオーナーの一人として加えられることは有りませんが、このSIM及びコンテンツに関しての権限は私達に属します。また配置、周辺環境などに関しての話し合いにも関わることになると思います。
SIMの名前は変更無しにDears Gardenのままとなりますが、このSIMが経由点ではなく目的地になると確信します。私達は現在メインランドからこのSIMへ人々が足を運んでくれてボート人口が拡大するように幾つかのことを考えています。以下に例を挙げます。
*ベンダーからの直接販売
*セーリング トレーニング アカデミー;各々のペースでのアドバンス トレーニング、現在日曜日午後にSYCで行われているベーシック トレーニングなど。
*セントラル パビリオン;参加希望のすべてのクラブのりプレゼンテーション。
*テレポート ウォール;USS内だけではなく、SL全土の主なキー ロケーションへの直接テレポート。
*メモリアル ウォール;SLセーリング創設者Kanker, Manny, DJ etc.への敬意表示。
*スクーナー"Ernestina"の常時展示;展示により展開を認識して頂き、子供達にセーリングの楽しさを教えるのにふさわしいセール可能な船とするための募金を募る。これはRLでのMannysの"boats for kids"基金とまさに一致するものです。
12月25日のボートショー終了後、販売コミッションは大きく下がります。これはSIM購入価格の回収では無くSIM維持費(tire)の確保を目的とするもので、10%前後、若しくはそれ以下を考えています。先々、コミッションによりその月のSIM維持費が確保された時点でベンダーの自動分配が自動的にオフになるようにする予定です(その時点からその月末までの売り上げはすべて売る方(以下クリエーター)へ渡ります)。
但しそれを可能にするには各クリエーターの協力が必要と成ります。まずクリエーターがそこにいることから始まり、どの製品をどのように見せるかなどです。クリエーターはプリム限界内で自由に動くことが出来ます。仮にクリエーターが定期的に展示の変更をしたい場合、当然それも自由です。私達は新製品や競技の告知などに使用できる自由参加の"SL Sailing Marketplace"(仮称)というグループも設立する予定です。
この計画が実行されるかどうかはUSSオーナーズ グループの判断次第ですが、現在反応は非常にポジティブなものです。SIMの配置場所に関しては話し合いで済むことですが、私自身は実際どこに配置されても問題はありません。もしかしたらisla de jaqinda辺りになる可能性だってあります(実際そうなったとしたらこのショーSIMにもTrudeauにも非常に有意義なことだと思います)。最初にも言ったように、私はこのSIMが通りがかりの人達が寄るだけのような場所ではなく、誰もが明確な理由で探す目的地に成ると期待しています。
最後になりますが、皆様一人一人からのフィードバックを頂けたらと思います。まだUSSとの関係をお持ちでない方は第一歩の足がかりとなりますし、すでにお持ちの方は現在の状況に付加される価値をお考え下さい。
ご意見、ご希望など何でも構いませんのでノートにしてお送り下さい。もし万が一このSIMがクリスマス前に再配置された場合どうするかなどもお聞かせ頂ければ幸いです。
宜しく御願いいたします。
disisme and Dear Misfit.
---------------------------
この辺になるかも。違うかも^^;

2008年12月07日
ビックレイクのクリスマス
もう1年たったのですね~
昨年はSNSに書いたビックレイクあるクリスマス用の浮島。
昨年はまだ出て間もないころのFizzに乗ってビックレイクを散策していた時見つけたリンデンの小島。
今年は買ったばかりのTrudeau Tahiti IIに乗って同じようにクルーズしていて気が付きました^^
場所はここ


去年も製作したMia Lindenさんがいました。

まだ作り始めたばかりの様子ですが、去年のような素敵な場所になるといいですね^^
昨年はSNSに書いたビックレイクあるクリスマス用の浮島。
昨年はまだ出て間もないころのFizzに乗ってビックレイクを散策していた時見つけたリンデンの小島。
今年は買ったばかりのTrudeau Tahiti IIに乗って同じようにクルーズしていて気が付きました^^
場所はここ




去年も製作したMia Lindenさんがいました。


まだ作り始めたばかりの様子ですが、去年のような素敵な場所になるといいですね^^
2008年10月26日
オウムガイというリンデンの新たな挑戦!?
リンデンの新たな挑戦か?余裕のお遊びというべきか?
何れにしろ今まで大陸を隔ててきた無サーバー部分に、約80シム分の新たな海と陸が登場しました。


何れにしろ今まで大陸を隔ててきた無サーバー部分に、約80シム分の新たな海と陸が登場しました。
既にkouさん等メインランド探検家?によって詳しく解説されてます。
そこで遅ればせながら新たな野望を見聞すべく乗り込みました。
SL七つの海を征した私にとって、ここはやはりヨット視線での冒険が望ましいところ。^^;
そこで一旦“Nautilus”(オウムガイ)と名づけられた中心地に行って、
その近辺の土地情報からrez可能エリアを探し、なんとか運河にFizzを浮かべることが出来ました。
冒険などのロングクルーズにはFizzが向いてます。
速いし、fun modeならsheet調整もありません。ボートでも↑と左右キーが必要ですが、Fizz fun modeの場合、
左右キーだけで勝手に風が押してくれるから返って楽だったりします^^
しかも、風が悪い時は緊急処置としてmotorも使えますから尚便利なんですね^^
さて、一旦オウムガイの長い水路(約6シム分)にFizzを浮かべ中心地の鍵穴のようなサークルに向かってみる。
新しい土地見学に来ていた人が珍しげにFizzを追っかけてきたり、中心地で休んでいると声をかけてくる^^;
かなり建物の作り込みがされていて結構読み込み時間がとられ、カメラワークでもなかなか全体を見ることが出来ませんでしたが、
売り出しように1024sqmづつキッチリ区画割されている様子。
中心地を後にして、水路を出口に向かう。
途中海の中の様子を見るとしっかり海中生物などもいて、最近のリンデンのこだわりに感心しました。
ゆっくり海の中を見るため、lowerで止まっていると何やら「ゴゴ~ッ」と重い石の響きが聞こえてくるではありませんか!
視線を海上に移すと、なんと大きな石造りの門が閉まりかけています!
危なく締め出されそうになって、気味悪くなり退散することに。。(なんか前に書いた記事にも同じような場面が><)
もう一目散にFizzを飛ばして出口に向かったのです。^^;
80シム分のうち半分を陸地にして、忘れ去られた時代の遺跡を思わせるような作りは、なかなか面白い観光ポイントかもしれませんね。
10/24からオークションされている様子ですが、もう土地にあまり興味がなくなったので、相場を調べてみることまではやってません^^;
2008年05月31日
Sailors Coveでの名誉!
Sailors Coveで行われたTakuさん主催のFizzレースに参加しました。
明日Fizz cupの準々決勝があるので、参加メンバーはゴールドランクに入ってる面々。みな強豪ぞろいです。^^;
しかし、Yuuもいない、Livは2レースで用事があって棄権。Masaさんはお酒が入ってるとの事で今日は観戦に回ってます。ということで少し僕にもチャンスがあるかも。。
名前を挙げた3人は少しレベルが違うのです。今回のFizz cup優勝候補なわけで、一緒に走ったらいつも負けてますね><
ちなみにFIYCのレースディレクターであるahjepさんもめちゃ速い!きっとFizz cupに出ていたら優勝候補に挙げられるでしょうね。。しかし、最後のレースで落ちたのです。
そんなこともあって、棚ぼたにて初優勝しましたw
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=2162


今思えば、takoレース時代何回か勝っていたときもありましたが、お気に入りのSailors Coveにて、勝者のヨットを飾っていただく習慣になって縁がなかったんですね~^^;

ちと嬉しいのですw
しかし、運を使ってしまった今日。
明日のレースが気になるところww
明日Fizz cupの準々決勝があるので、参加メンバーはゴールドランクに入ってる面々。みな強豪ぞろいです。^^;
しかし、Yuuもいない、Livは2レースで用事があって棄権。Masaさんはお酒が入ってるとの事で今日は観戦に回ってます。ということで少し僕にもチャンスがあるかも。。
名前を挙げた3人は少しレベルが違うのです。今回のFizz cup優勝候補なわけで、一緒に走ったらいつも負けてますね><
ちなみにFIYCのレースディレクターであるahjepさんもめちゃ速い!きっとFizz cupに出ていたら優勝候補に挙げられるでしょうね。。しかし、最後のレースで落ちたのです。
そんなこともあって、棚ぼたにて初優勝しましたw
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=2162
今思えば、takoレース時代何回か勝っていたときもありましたが、お気に入りのSailors Coveにて、勝者のヨットを飾っていただく習慣になって縁がなかったんですね~^^;
ちと嬉しいのですw
しかし、運を使ってしまった今日。
明日のレースが気になるところww
2008年05月31日
戦う潜水艦が面白いw
佐渡仲間のクロちゃんから「戦う潜水艦があるよ」とIMでお誘いがあったので、早速行ってみた。
なんとそこはクロちゃんが作った大和の巨船の中にある潜水艦専用のドック。
僕も昔動かない潜水艦を作ったので、興味津々といったところ。
とりあえずdemo版があるとの事でさっそく海中散歩^^
しかし、demo版は魚雷がでないのです。う~ん。。魚雷発射したい!しかも海の中で潜水艦同士の戦闘ができるという。これは買うしかないでしょ!
と近くにあったベンダーを見るとL$4.500!@@

きっきつい~。いろいろあって今リンデンを貯めておかないといけないタイミングなので、少し悩みましたが、なんとそのベンダーはコンプリートボックスで種類の違う潜水艦が7種も入ってるのである。
しかも、好きな伊号やUボートである!買うしかないでしょw
早速買って、いざ海戦!
周りには製作者の方たちが初心者の僕を餌食にどんどん魚雷を撃ってくる。
当たると撃沈して、潜水艦は海の藻屑。アバターは空中高く飛ばされますw

魚雷はHUDで操作して前2発、後ろ1発が装備され、一回撃つと30秒は再装備できないので、慎重に狙って撃たないと廻りこまれて逆襲に合います。


めちゃくちゃ面白かったのですが、例によっていいところでリンデンのメンテ再起動となり、本日は終了^^;たぶんこの記事を読むであろうFYCの海好き、乗り物好き、武器好きの面々は買うことになるのかもw

メンテのため、詳しい情報を記録してません^^;
また紹介します。
http://mayumayu109.slmame.com/e257736.html
しかし、FYCの海底では戦闘禁止なのです。
日を決めて特例を作るかな??^^;
なんとそこはクロちゃんが作った大和の巨船の中にある潜水艦専用のドック。
僕も昔動かない潜水艦を作ったので、興味津々といったところ。
とりあえずdemo版があるとの事でさっそく海中散歩^^
しかし、demo版は魚雷がでないのです。う~ん。。魚雷発射したい!しかも海の中で潜水艦同士の戦闘ができるという。これは買うしかないでしょ!
と近くにあったベンダーを見るとL$4.500!@@
きっきつい~。いろいろあって今リンデンを貯めておかないといけないタイミングなので、少し悩みましたが、なんとそのベンダーはコンプリートボックスで種類の違う潜水艦が7種も入ってるのである。
しかも、好きな伊号やUボートである!買うしかないでしょw
早速買って、いざ海戦!
周りには製作者の方たちが初心者の僕を餌食にどんどん魚雷を撃ってくる。
当たると撃沈して、潜水艦は海の藻屑。アバターは空中高く飛ばされますw
魚雷はHUDで操作して前2発、後ろ1発が装備され、一回撃つと30秒は再装備できないので、慎重に狙って撃たないと廻りこまれて逆襲に合います。
めちゃくちゃ面白かったのですが、例によっていいところでリンデンのメンテ再起動となり、本日は終了^^;たぶんこの記事を読むであろうFYCの海好き、乗り物好き、武器好きの面々は買うことになるのかもw
メンテのため、詳しい情報を記録してません^^;
また紹介します。
http://mayumayu109.slmame.com/e257736.html
しかし、FYCの海底では戦闘禁止なのです。
日を決めて特例を作るかな??^^;
2008年05月17日
ギリシャエーゲ海リゾート「白の楽園」
SLで古い友人のkenny Humbyさんが作ったエーゲ海SIM(サントリーニ&ミコノス島)に行ってきました。
本場ギリシャ人も驚いたという美しい景観とリアルに再現された街並みはすばらしいという一言です!
本物のサントリーニ&ミコノス島はエーゲ海を望む断崖絶壁の上にあって、このシムも高低差が上手に表現されてますね。土地編集で醸成したのではなく、全てプリムで作られているので、崖の雰囲気もうまく表現されてます。
ご本人は行った事がないというから、よく写真や資料だけで作ったもんだとあらためて感心したしだい。^^細かい説明は抜きに綺麗な風景をご覧ください。
ご興味ある方はこちらブログとTP





やはり綺麗な海にはヨットでしょw




>PSケニー
ヨットは着ているだけ~ご心配なくw
本場ギリシャ人も驚いたという美しい景観とリアルに再現された街並みはすばらしいという一言です!
本物のサントリーニ&ミコノス島はエーゲ海を望む断崖絶壁の上にあって、このシムも高低差が上手に表現されてますね。土地編集で醸成したのではなく、全てプリムで作られているので、崖の雰囲気もうまく表現されてます。
ご本人は行った事がないというから、よく写真や資料だけで作ったもんだとあらためて感心したしだい。^^細かい説明は抜きに綺麗な風景をご覧ください。
ご興味ある方はこちらブログとTP
やはり綺麗な海にはヨットでしょw
>PSケニー
ヨットは着ているだけ~ご心配なくw