ソラマメブログ

Tokyo

Paris

SLT/LA

< 2008年09>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アクセスカウンタ

  

Posted by at

2008年09月28日

Fizz Race リザルト 2008.9/28 SUN

今日のレースは少しメンバーが少なかったので、1.2戦に私も走りました^^
3.4戦目はRDに徹したのですが、今回の総合優勝はKazumaHs Destinyさんです!

日ごろ気が付くとFYCで練習をしていますが、やはり速くなってますね~すばらしい。
レース後接戦が多くなってきたので、レースルールのおさらいをしました。
レベルが高くなってくるとやはり、最低限のルールをお互い認識して走る必要があるわけですね^^;

来週も日曜日4時30分からやりますのでよろしくお願いいたします。



Race Results:1
1: Max Starostin - +00:07:04
2: takabou Destiny - +00:07:24
3: KazumaHs Destiny - +00:07:58
4: Linda Christie - +00:08:03
5: An Kirax - +00:08:04
6: nobuko Criss - +00:08:12
Lap Times:
Max Starostin-- lap 0: +00:00:01
An Kirax-- lap 0: +00:00:01
KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:03
Linda Christie-- lap 0: +00:00:04
takabou Destiny-- lap 0: +00:00:08
nobuko Criss-- lap 0: +00:00:08

Race Results:2
1: Max Starostin - +00:06:33
2: Linda Christie - +00:07:33
3: takabou Destiny - +00:07:33
4: KazumaHs Destiny - +00:07:37
5: An Kirax - +00:07:50
Lap Times:
Max Starostin-- lap 0: +00:00:03
An Kirax-- lap 0: +00:00:03
Linda Christie-- lap 0: +00:00:18
takabou Destiny-- lap 0: +00:00:18
nobuko Criss-- lap 0: +00:00:20
KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:25

Race Results:3
1: KazumaHs Destiny - +00:06:47
2: takabou Destiny - +00:08:02
3: Linda Christie - +00:08:02
Lap Times:
An Kirax-- lap 0: +00:00:01
KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:02
Linda Christie-- lap 0: +00:00:06
takabou Destiny-- lap 0: +00:00:16

Race Results:4
1: KazumaHs Destiny - +00:06:52
2: An Kirax - +00:07:23
3: takabou Destiny - +00:07:49
4: Linda Christie - +00:09:07
Lap Times:
An Kirax-- lap 0: +00:00:00
KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:03
takabou Destiny-- lap 0: +00:00:13
Linda Christie-- lap 0: +00:00:14  
タグ :Fizz Race


Posted by Max Starostin at 21:35Comments(2)レース

2008年09月28日

The Castle

久しぶりにBundaberg FYC Max Marinaからヨットを走らせ自由気ままにリンデン海クルーズに出かけました。
ふと思い出し、先週コルシカ大陸とノーチラス大陸を結ぶ海峡途中に忽然と現れた城を見に行った。


まだ、インワールドでのマップにもグレーになってるだけで実態が分からなかったし、そのシムに入れなかったこともあって先週は遠くから眺めていただけでしたが、ヨットで乗りつけると今日は入場制限が解かれていました。


早速小高い山の上に立っている城の周りを1周。

  

廻り終わって、塔を見上げると何やら刺すような視線を感じるではないですか!

  

これは侵入者を警戒する城主やも知れぬと、カメラでその姿を追いかけましたが、どこにもいません。。

  

上空からも、島の裏手にある船着場にもその怪しい人影を発見できず、薄気味の悪さに退散することに^^;

  

このThe CastleのオーナーはGovernor Lindenさん。
プロフを見るとメンテナンス部隊のグループを作っていて、
サポートのことが書いてあります。
分かりませんが、そのサポート部隊の派出所なのでしょうか?w

ノーチラス北端からも遠くにこの城が見えます。また、リンデンはこの付近の海底も雰囲気を出してますね。

 
  


Posted by Max Starostin at 13:52Comments(0)日常その他

2008年09月28日

Bundaberg FYC Max Marina

メインランドのコルシカ大陸にあるBundaberg FYC Max Marinaを改装しました。
comoさんDeenさんが最近購入した近くの土地と、KuutaraにあるFYC分室との間に三角形コースが出来たので、ブイを回りやすくするため、一部の桟橋を撤去したわけです。




コルシカ大陸が出来て間もない頃、昨年8月に購入した場所で、その当時作ったままほとんど変更してなかったのですね^^
当時はほとんど何もなく、海の中にぽつんと我がMax Marinaがあったんです。あまりに何もなかったので最初は失敗したかと思ってましたが、真新しい大陸はめちゃくちゃ軽くて、障害物もなくヨット散策には本当にいい環境でした^^
しかし、1年たった今では建物も乱立してシムもかなり重くなってしまいましたね。。残念><


今回出来た新コース(まだ名前がついてないかな?)は海が多いコルシカ大陸の玄関口付近で、今考えるとなかなかいいロケーションですね。FYCではグループメンバーなら誰でも操作できるスタートラインをKuutara FYC分室に設置してありますので、ご自由にお使いください。


また、Bundaberg FYC Max Marinaは誰でもrez出来るよう設定してありますので、気軽にヨットなどを出して是非コルシカ大陸の散策にお出かけください^^

  
  


Posted by Max Starostin at 02:50Comments(0)FYC & 分室 & SHOP

2008年09月26日

WildWind SC-22 ver1.20最終評価版

corryさんのクルージングヨットに新艇が登場します。
先日バージョンアップしたSC-27の弟分となる22フィート(約6.65m)ヨットです。
その名もWildWind SC-22。



このヨットはSC-35や27が4~6人乗れるのに対し定員2名。
どちらかというとカップルでこっそり楽しむヨットといった感じでしょうか?(船内にも男女が寝そべっているポーズがあります)

スピードは抑え目にしてあって、FYC01コースタイムではSC-35/8:09。SC-27/8:24。に対しSC-22/9:25といったところ。
Trudeauヨットの速いほうのヨットとほぼ同じくらいですので、遅いという感じは全くなく気持ちよくセイリング出来ますね。

さて、このSC-22はcorryさんのスカルプ技術向上が現れている構造といえます。
27や35はラグジェアリー感が強い反面、プリム数も節約する構成となってますが、このSC-22は廉価版にもかかわらず、船室もしっかり作られていて、船体タッチによって天窓などが開き、中のソファに寝転ぶことが出来ます。

  
 

船体色は定番となっている紺、赤、グレーの3色でこちらもhudで変更することが出来ます。
操船については、上位艇についているスピンやキール(センターボート)の出し入れをやめて、ランニング時(真後ろの追い風)の時は、メインセイルとジブセイルを反対に開く、いわゆる観音開きを取り入れています。
したがって、操作性が単純になったことでより気楽にクルーズ出来るといえますね。

  
  

今後SC-35や27をまたバージョンアップするとしたら、スカルプによる船体設計により、今回のような船室を作ることもあるかもしれません。

SC-22もノーマルタイプとウェアタイプがあるので、rez出来るプリム数によって選ぶ事が出来ます。
30プリム以内でしかrez出来ないところではウェアタイプ。余裕があれば自動ウェアのノーマルタイプが便利です。

 

さて、この段階ではお値段情報が分かりませんが、たぶんL$1000以下だと思います。
小さいというだけで機能満載、しかもレース対応ですからかなりお得かもしれませんね^^

追記、今回ご紹介したSC-22を含む最新ヨットスピード比較表。オレンジ部分が追加したものです。

  


Posted by Max Starostin at 01:12Comments(0)ヨット紹介

2008年09月24日

レースの後の月見と隠れ家

秋分の日ということもあってACA33Raceはいつになくゆったり準備できました。
zizさんがレースディレクターをやっていただいてるので、リザルトアップもFYCのもうひとつのブログにしてくれてます。

レースも終わって観戦ポイントであるDeen島でしばし休憩。観戦していたランさんが「月が昇ってる」と教えてくれたので、普段いつも昼間設定をデフォにして、1週間遅れの月見となりました。^^

たまにはいいものですね♪


 

FYCにちょっと隠れ家を設置。
ジャングルの奥に一人こもるのもいい感じ^^;


  


Posted by Max Starostin at 00:26Comments(0)日常その他

2008年09月21日

Fizz Race リザルト 2008.9/21 SUN

今日のTakeshiさんは強かった!
4レースとも完璧でした。3レース目はMasaさんが終盤までリードでしたが、普通は抜けない最後のブイに向かうところで逆転です。まさに完全優勝ですねw

先週はMasaさんの完全優勝。Keiさんも参戦されてますます面白い。(今日は不参加)
Yulieさんも最初ノービスの参加だったのですが、コンペでも速い!常に上位で走っていて、後は経験の差といったところでしょうか?

はじめて参加していただいたSekka Spizel さん、An Kiraxさんお疲れ様でした~来週も是非ご参加ください。
あと、KazumaHsさんtakabouさん。いつもありがとう~。Lindaも速くなったのでいい勝負してますね^^

では結果です






Race Results:
1: Takeshi Schnyder - +00:06:13
2: KazumaHs Destiny - +00:06:57
3: Yulie McCallen - +00:07:00
4: Masahisa Greenwood - +00:07:09
5: takabou Destiny - +00:07:23
6: Linda Christie - +00:08:16
7: Sekka Spizel - +00:09:07
8: An Kirax - +00:09:13
Lap Times:
Takeshi Schnyder-- lap 0: +00:00:02
Masahisa Greenwood-- lap 0: +00:00:03
Yulie McCallen-- lap 0: +00:00:05
KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:07
Linda Christie-- lap 0: +00:00:10
takabou Destiny-- lap 0: +00:00:10
An Kirax-- lap 0: +00:00:24
Sekka Spizel-- lap 0: +00:00:27

Race Results:
1: Takeshi Schnyder - +00:06:16
2: Masahisa Greenwood - +00:06:26
3: Linda Christie - +00:07:20
4: Yulie McCallen - +00:07:25
5: KazumaHs Destiny - +00:07:50
6: takabou Destiny - +00:08:40
7: Sekka Spizel - +00:08:43
Lap Times:
Masahisa Greenwood-- lap 0: +00:00:02
KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:02
Takeshi Schnyder-- lap 0: +00:00:02
Yulie McCallen-- lap 0: +00:00:06
Linda Christie-- lap 0: +00:00:08
Sekka Spizel-- lap 0: +00:00:14
An Kirax-- lap 0: +00:00:23
takabou Destiny-- lap 0: +00:00:24

Race Results:
1: Takeshi Schnyder - +00:06:40
2: Masahisa Greenwood - +00:06:50
3: Yulie McCallen - +00:07:04
4: KazumaHs Destiny - +00:07:11
5: takabou Destiny - +00:07:18
6: Linda Christie - +00:07:31
7: Sekka Spizel - +00:07:36
8: An Kirax - +00:09:11
Lap Times:
Masahisa Greenwood-- lap 0: +00:00:02
Yulie McCallen-- lap 0: +00:00:02
KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:04
takabou Destiny-- lap 0: +00:00:05
Takeshi Schnyder-- lap 0: +00:00:08
Linda Christie-- lap 0: +00:00:08
Sekka Spizel-- lap 0: +00:00:12
An Kirax-- lap 0: +00:00:25

Race Results:
1: Takeshi Schnyder - +00:06:15
2: Masahisa Greenwood - +00:06:40
3: Yulie McCallen - +00:06:54
4: Linda Christie - +00:07:17
5: KazumaHs Destiny - +00:07:24
6: takabou Destiny - +00:07:38
7: Sekka Spizel - +00:08:41
8: An Kirax - +00:08:58
Lap Times:
KazumaHs Destiny-- lap 0: -00:00:01
Takeshi Schnyder-- lap 0: +00:00:01
Yulie McCallen-- lap 0: +00:00:03
Masahisa Greenwood-- lap 0: +00:00:04
Linda Christie-- lap 0: +00:00:13
takabou Destiny-- lap 0: +00:00:17
Sekka Spizel-- lap 0: +00:00:17
An Kirax-- lap 0: +00:00:55  


Posted by Max Starostin at 18:12Comments(0)レース

2008年09月20日

WildWind SC-27 ver1.20

corryさんが初めて作ったヨットがSC-27。DG-14は原型が登場してましたが、ヨットではなくボートスクリプトで動いていました。このSC-27は約1年前に登場したヨットで当時はまだSL世界の中で日本人2人目という珍しさでした。世界的にもTakoが主流でFizzやtetraも出ていませんでしたし、TrudeauヨットもYawlなどが出てようやく6~7艇くらいだったように思います。

初代SC-27の記事はSNSで書いてますのでご参照ください。^^(いろいろな意味で懐かしい^^;)


つい先日、かねてから作り直したいと言っていたcorryさんが、ほんの2~3日で仕上げた新しいSC-27がこれ。



最初のは構想から発売まで2~3ヶ月かかった事を思えば、めちゃくちゃ早いw
まぁ、基本パーツはSC-35のものがあるので、その流用だから早かったとご本人も言っていましたが、それにしても早いですね^^;

このSC-27やDG-14,470などのラインナップでcorry made Yachtはレースヨットとクルーズヨットのシリーズが整理されたようです。
形もシリーズの中で順番に大きくなり、また機能面での充実ということで差別化が図られています。

このクルーズヨットといってもSC-27はちゃんとレース対応になっていますので、ワンメイクレースも出来ますね。FYC01でのタイム比較表を参考にすれば、同じような実力をもつ他のヨットなど含めてのレースも面白いかもしれません。

操作方法や機能面はSC-35とほぼ同じです。スピードもSC-35より少し遅い程度でうまく調整されてる様子。
価格は据え置きでL$1,200です。なお、前のものを持ってるユーザーはそのバージョンによってrez自動バージョンアップと直接IM対応がありますので、もってる方はまず以前のSC-27をrezしてみてください。何も送られてこなかったら、corryさんにIMしてもらってくださいね。

 


  


Posted by Max Starostin at 11:21Comments(0)ヨット紹介

2008年09月19日

DG-470 Race リザルト

DG-470 Race リザルト 2008.9/18 THU FYC03

インしてませんでしたが、レース結果集計しました。今回も組み分けレースだったため、変則的に2レースカットにて計算しました。

lanさん強いね~
2日間、8レース中4レースで優勝です!勝率5割だ@@
(追記:出場5レース中4レース優勝でした。勝率8割@@!もうマイスターです^^;)
もう初心者コメントどころか、追われる立場になったのかもしれませんね^^



第1レース
Race Results:
1: lan Ferraris - +00:09:25
2: KazumaHs Destiny - +00:09:34
3: takabou Destiny - +00:11:08
4: Mido77077 Liotta - +--:--:--
Lap Times:
lan Ferraris-- lap 0: +00:00:04
KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:04
takabou Destiny-- lap 0: +00:00:08
Mido77077 Liotta-- lap 0: +00:00:10

第2レース
Race Results:
1: ziz Kidd - +00:08:53
2: kokoro Alcott - +00:09:24
3: KazumaHs Destiny - +00:09:28
4: takabou Destiny - +00:09:48
5: neko Flow - +00:10:20
Lap Times:
kokoro Alcott-- lap 0: +00:00:01
ziz Kidd-- lap 0: +00:00:05
KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:16
neko Flow-- lap 0: +00:00:18
takabou Destiny-- lap 0: +00:10:20

第3レース
Race Results:
1: ziz Kidd - +00:08:39
2: kokoro Alcott - +00:09:03
3: lan Ferraris - +00:09:41
4: neko Flow - +00:13:27
Lap Times:
ziz Kidd-- lap 0: +00:00:04
lan Ferraris-- lap 0: +00:00:07
kokoro Alcott-- lap 0: +00:00:10
neko Flow-- lap 0: +00:00:17
Mido77077 Liotta-- lap 0: +00:00:19

第4レース
Race Results:
1: lan Ferraris - +00:09:00
2: ziz Kidd - +00:09:07
3: KazumaHs Destiny - +00:09:09
4: kokoro Alcott - +00:09:21
5: takabou Destiny - +00:09:35
6: Mido77077 Liotta - +00:10:05
7: neko Flow - +00:10:40
Lap Times:
kokoro Alcott-- lap 0: +00:00:04
ziz Kidd-- lap 0: +00:00:06
lan Ferraris-- lap 0: +00:00:09
takabou Destiny-- lap 0: +00:00:11
KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:12
Mido77077 Liotta-- lap 0: +00:00:19  
タグ :DG-470lanさん


Posted by Max Starostin at 20:52Comments(0)レース

2008年09月19日

AC-J2 Race リザルト 2008.9/17

遅くなりましたが、水曜日に行われたAC-J2レース結果ポイント表を掲載します。
2グループに分かれてのレースでしたので、変則的な集計です。

しかし、見事総合優勝はlan Ferrarisさん!おめでとうございます^^
すごい!もうこれで「私は初心者」発言は禁止ですw
2位はベストラップのzizさん。見事です。3位はこれまた初優勝したMido77077 Liottaさん。
はじめて走るFYC04のコース研究の成果もあったのか?本当におめでとうございます^^

今回は落ちる方続出だった様子で実力を発揮できなかった方も多いと思いますが、これもレースとあきらめて次回の健闘をお祈りします^^
みなさんお疲れ様でした。

Masahisaさんコースレイアウトはとてもすばらしいですね~
RDもお疲れ様でした^^



Race Results:1
1: lan Ferraris - +00:10:10
2: KazumaHs Destiny - +00:10:46
Lap Times:
como Canning-- lap 0: -00:00:01
lan Ferraris-- lap 0: +00:00:09
KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:12
Deen Noel-- lap 0: +00:00:14
lan Ferraris-- lap 1: +00:10:10
KazumaHs Destiny-- lap 1: +00:10:46

Race Results:2
1: Mido77077 Liotta - +00:10:11
2: takabou Destiny - +00:10:20
3: ziz Kidd - +00:11:24
Lap Times:
Mido77077 Liotta-- lap 0: +00:00:02
ziz Kidd-- lap 0: +00:00:07
takabou Destiny-- lap 0: +00:00:12
Bunta Beck-- lap 0: +00:00:23
Mido77077 Liotta-- lap 1: +00:10:11
takabou Destiny-- lap 1: +00:10:20
ziz Kidd-- lap 1: +00:11:24

Race Results:3
1: lan Ferraris - +00:09:52
2: como Canning - +00:09:56
3: KazumaHs Destiny - +00:10:04
Lap Times:
KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:02
como Canning-- lap 0: +00:00:03
Deen Noel-- lap 0: +00:00:07
lan Ferraris-- lap 0: +00:00:15
lan Ferraris-- lap 1: +00:09:52
como Canning-- lap 1: +00:09:56
KazumaHs Destiny-- lap 1: +00:10:04

Race Results:4
1: ziz Kidd - +00:09:19
2: takabou Destiny - +00:10:30
3: Mido77077 Liotta - +00:10:48
Lap Times:
Mido77077 Liotta-- lap 0: +00:00:01
ziz Kidd-- lap 0: +00:00:02
Bunta Beck-- lap 0: +00:00:11
takabou Destiny-- lap 0: +00:00:16
ziz Kidd-- lap 1: +00:09:19
takabou Destiny-- lap 1: +00:10:30
Mido77077 Liotta-- lap 1: +00:10:48  
タグ :AC-J2


Posted by Max Starostin at 00:16Comments(0)レース

2008年09月18日

スタートライン操作

ウインドセッターに続きスタートライン操作方法をお知らせします。

スタートラインもFYCグループメンバーなら誰でも操作できます。
----------------------------
注意:使用中の場合がありますので、必ず確認してください。また使用後は必ずリセットしてくだだい。
----------------------------
操作方法(※普段使用する基本だけ書きます。)
1.まず、スタートラインをクリックして反応するか確認してください。その場合FYCグループ以外でも表示だけは出ますが、他のグループの場合はその後の操作が出来ません。

2.操作場所はレースディレクター監視台の近くで行ってください。同じスタートライン上でも反対側だと反応しません。
3.+help : と打つと操作メニューが表示されます。

4.+reset : 通常タイマーが2:00で止まっていますが、停止忘れしているときは時計が動いています。99:55とかなっている場合はほぼ誰も使用していませんので、リセットしてOKです。
5.+start : でタイマーが動きます。通常2分間のカウントダウン。
6.+results : でレースやタイム測定などが終了したとき、結果が得られます。通常1ラップ設定です。スタートライン通過タイムと、ゴールタイムが表示されます。  


Posted by Max Starostin at 23:45Comments(0)レース

2008年09月18日

新しいウインドセッター

FYCの各スタートラインに新しいウインドセッターを配置しました。
今までのはオーナーしか設定できませんでしたが、新しいセッターはFYCグループメンバーなら誰でも設定出来ます。
-------------------
注意:設定は自由に出来ますが、基本は変えないでください。もし、変える場合は使用後必ず元に戻してください。
------------------
操作方法は/44チャンネルを使います。
/44 helpと打つと設定チャットメニューが表示されます。

1./44 settings 現在の設定確認

2./44 dir xx 風の角度設定。現在FYCでは真北からの風に設定してますが、新しいセッターはDir 180に設定します。(前のはDir 90)
3./44 spd xx 風のスピード設定。 現在FYCでは秒速8mとしています。
※今後ヨットの種類によってレース時のスピードを変更することを検討してます。
4./44 dir +-xx 風のフレ幅設定。現在FYCでは+-15度にしてます。つまり、真北を中心として定期的に左右15度変化します。
5./44 spd +-xx スピードのフレ幅。現在FYCでは+-2mにしてます。つまり、秒速6~10mの間で風がふいています。
そのほか、上記ローテーション設定などありますが、デフォでやってます。


スタートライン脇に吹流しを設置しました。風に反応してますので、視覚的にどの方向から風がふいているか確認できます^^
  


Posted by Max Starostin at 02:01Comments(0)レース

2008年09月18日

ビックレイクでのMirror Race

NYC SWB Mirror regatta from Grant 17-09-2008
毎週水曜日密かに楽しみにしているMirror Raceに参加しました。
同時刻にFYCではAC-J2をやってましたが、こちらに出てしまいました^^;(ごめんなさい><)
実はこのレース、もう既に10回以上やってますが、一番勝利数の多いのは今日FYCでAC-J2のレースディレクターをやっていただいたMasahisaさんなのです。w

FYCにも気兼ねすることなく、「自分の好きなレースに自由に参加できる」という環境が望ましいと思ってますので、身勝手をお許しください^^;

リザルトにもありますが、主催しているLivのコメントのように、ものすごくエキサイティングなレースが楽しめました^^

  
タグ :Mirror


Posted by Max Starostin at 01:43Comments(0)レース

2008年09月17日

ACA33 リザルト 2008.9/16 TUE FYC01

遅くなりましたが、結果です。

Michie Yokosuka ・ nobuko Criss ・ Masahisa Greenwood
Kei Cioc ・ Max Starostin ・ Deen Noel ・ como Canning
Takeshi Schnyder

1st
Race Results:
1: Max Starostin - +00:09:13
2: Masahisa Greenwood - +00:09:33
3: Deen Noel - +00:10:03
4: Kei Cioc - +00:10:12
5: nobuko Criss - +00:11:06

Lap Times:
Deen Noel-- lap 0: +00:00:12
Kei Cioc-- lap 0: +00:00:23
Max Starostin-- lap 0: +00:00:23
Masahisa Greenwood-- lap 0: +00:00:26
como Canning-- lap 0: +00:00:26
nobuko Criss-- lap 0: +00:00:45
Michie Yokosuka-- lap 0: +00:01:19


2nd
Race Results:
1: Max Starostin - +00:08:33
2: Kei Cioc - +00:09:28
3: nobuko Criss - +00:09:41
4: como Canning - +00:10:16

Lap Times:
Max Starostin-- lap 0: +00:00:07
como Canning-- lap 0: +00:00:09
Kei Cioc-- lap 0: +00:00:11
nobuko Criss-- lap 0: +00:00:28


3rd
Race Results:
1: Masahisa Greenwood - +00:08:20
2: Michie Yokosuka - +00:09:13
3: Takeshi Schnyder - +00:09:27
4: Deen Noel - +00:10:08

Lap Times:
Masahisa Greenwood-- lap 0: +00:00:06
Michie Yokosuka-- lap 0: +00:00:27
Takeshi Schnyder-- lap 0: +00:00:28
Deen Noel-- lap 0: +00:00:32


4th
Race Results:
1: Masahisa Greenwood - +00:08:26
2: como Canning - +00:09:49
3: nobuko Criss - +00:09:58
4: Kei Cioc - +00:10:15

Lap Times:
Masahisa Greenwood-- lap 0: +00:00:05
como Canning-- lap 0: +00:00:07
nobuko Criss-- lap 0: +00:00:29
Kei Cioc-- lap 0: +00:00:29  
タグ :ACA33FYC


Posted by Max Starostin at 21:37Comments(0)レース

2008年09月15日

Trudeau Twenty

このTrudeau Twentyは、19世紀から20世紀初頭にアメリカズカップチャンピョン艇を数多く設計したアメリカ船舶設計技師ナサニエル・グリーン・ハーショフによるコンパクトサイズのヨットをモデリングしたものだそうです。(名前の通り20フィート。約6.5m)
未来のヨットマンを目指す子供用にデザインされたこのヨットは100年以上たった今でも大人に愛され作られているとか。。
(追記:Trudeauヨットのディフェンダーもハーショフ作品)


こんな背景もあってか、SLの中では決して速くない。。むしろ鈍重な操船スピードですが、レースを意識した作りになっているように思います。SLのヨット自慢に「その操作性を十分に機能させて速く走ってみてください」と挑戦状を突きつけたようなヨットとも思えます。

ACA33から機能追加されたウインドシャドーもそうですが、これまでになかった「縮帆」という考え方。
帆船小説の中にもたびたび出てくるこの「縮帆」。

風速が強いときなどあえて風を受ける帆をたたむということ。「順風満帆」という言葉もあるようにその帆船にあった風速じゃないと強すぎてもだめという事ですね^^

この「縮帆」を3段階で切り替えるわけですが、FYCでは通常秒速8m設定にしてますのであまり関係ないようです。
因みにやはり既に購入したHypaさんと11m設定にしてテストレースをしてみました。

すると、その特性を知っていたHypaさんのボートスピードが速くて、ついていく事が出来ない状態。これはレースでのスキルポイントとになるなぁと思った次第。

遅いがゆえにタイム差が開くこのヨットは、FIzzと対照的な作りとはいえ、どちらも奥が深いレースヨットですね^^



このヨットの大きな特徴のひとつはやはりsculptie primで製作されているので、形の割にはたった27プリムで出来ているということ。
Trudeauヨットもついにスカルプ採用により、省エネですばらしいデザインが楽しめることになったのですね。
250以上という10倍近いプリムを使用していたJacqcatをやめて、早速これを地上ディスプレーとしました^^



あと、テントを張ると中にカップル用の簡易ベットとランタンが出てきて雰囲気も出てましたね~。
(写真はHypaさんはそのままで、私だけがむなしく寝転んでいる様子^^;)



そのほか、船体を削除してもすぐに海に落ちる間抜けなシーンを嫌ってか、しばらく船体残像が残って、ゆっくり離船できる仕組みも細かい芸ですねw さらに、おまけに船体を半分に切って模ったディスプレーもいい感じです。

  

船体の形だけではL$2000は高いと思うかもしれませんが、機能面では進化したTrudeauヨットという付加価値があって、私は満足しています。

因みに、このブログを読んだといってSAKURA MARINAで購入すると10%キャッシュバックしてくれますよ^^


追記:少し前にCMで広末涼子が乗っていたクラシックヨットもこのハーショフの物で「ハーショフの24フィート」というものらしい。
つまり、ほぼ同じサイズのヨットですね。実は気になっていたヨットで調べてみました^^;
  


Posted by Max Starostin at 23:10Comments(3)ヨット紹介

2008年09月14日

Fizz Race リザルト 2008.9/14 SUN

今回のレースはMasahisaさんの完勝でした!
スタートのうまいKeiさんを終盤で逆転するレースはFYC01ならではの光景かもしれませんね^^
参加いただいた他の方も抜き抜かれつの接戦で、RDも忘れて見入っていましたw
次週も同じ時間で開催予定ですのでよろしくお願いいたします。

FYCでのレース後すぐにSYCでFizz cup主催者であるBeaさんのFizzレースが始まったので
急遽参加しました^^

MasaさんとLivさんの3人による新しいオリンピックコースでのレース。
全く様子が違うこともありましたが、コンペにもかかわらず、2回も沈^^;
練習しないと駄目ですね><




  

 



●Race Results:1
1: Masahisa Greenwood - +00:06:49
2: Kei Cioc - +00:06:52
3: ziz Kidd - +00:07:25
4: Yulie McCallen - +00:07:48
5: takabou Destiny - +00:07:55
6: Linda Christie - +00:08:36
Lap Times:
Kei Cioc-- lap 0: +00:00:02
Masahisa Greenwood-- lap 0: +00:00:03
ziz Kidd-- lap 0: +00:00:07
KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:08
Linda Christie-- lap 0: +00:00:14
Yulie McCallen-- lap 0: +00:00:20
takabou Destiny-- lap 0: +00:00:20

●Race Results:2
1: Masahisa Greenwood - +00:06:45
2: Kei Cioc - +00:06:47
3: ziz Kidd - +00:07:23
4: KazumaHs Destiny - +00:07:34
5: Yulie McCallen - +00:07:35
6: takabou Destiny - +00:07:40
7: Linda Christie - +00:08:09
Lap Times:
Masahisa Greenwood-- lap 0: +00:00:02
Kei Cioc-- lap 0: +00:00:02
Yulie McCallen-- lap 0: +00:00:09
KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:13
takabou Destiny-- lap 0: +00:00:13
ziz Kidd-- lap 0: +00:00:17
Linda Christie-- lap 0: +00:00:21

●Race Results:3
1: Masahisa Greenwood - +00:06:36
2: ziz Kidd +00:06:43
3: Kei Cioc - +00:07:25
4: Yulie McCallen - +00:07:29
5: KazumaHs Destiny - +00:07:56
6: Linda Christie - +00:07:57
7: takabou Destiny - +00:07:57
Lap Times:
Kei Cioc-- lap 0: +00:00:05
Masahisa Greenwood-- lap 0: +00:00:06
ziz Kidd-- lap 0: +00:00:09
Linda Christie-- lap 0: +00:00:15
Yulie McCallen-- lap 0: +00:00:15
takabou Destiny-- lap 0: +00:00:21
KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:25

●Race Results:4
1: Masahisa Greenwood - +00:06:37
2: Kei Cioc - +00:06:43
3: ziz Kidd - +00:06:48
4: Yulie McCallen - +00:07:25
5: takabou Destiny - +00:07:32
6: KazumaHs Destiny - +00:07:52
7: Linda Christie - +00:07:58
Lap Times:
Masahisa Greenwood-- lap 0: +00:00:06
ziz Kidd-- lap 0: +00:00:09
Kei Cioc-- lap 0: +00:00:15
Yulie McCallen-- lap 0: +00:00:15
takabou Destiny-- lap 0: +00:00:17
Linda Christie-- lap 0: +00:00:18
KazumaHs Destiny-- lap 0: +00:00:20  
タグ :FizzFYC01


Posted by Max Starostin at 21:07Comments(0)レース