ソラマメブログ

Tokyo

Paris

SLT/LA

< 2008年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ

  

Posted by at

2008年03月09日

Fizz2.0 β版試乗

Fizz2.0 β版に試乗してみました。
Takoに変わるSL内スタンダードレースヨットを目指して急ピッチでバージョンアップされているFizz。
発売されてまだ4ヶ月くらいですでに4~5回目のバージョンアップでしょうか??
最初のころ珍しさも手伝ってカスタマイズに時間をかけてましたが、こうも短期間にバージョンアップされるとその気力も無くなってきます^^;

まぁ性能がよくなるのはウェルカムなので、早速乗ってみました。
一言。速くなったw。でも、それはハイリスク、ハイリターンのようなもので、セール角度を間違えたり、もっとスピードをと追求するあまり、ギリギリのところでバランスを崩しお決まりの転覆につながります。><

前までは追い風のgenaker使用時に結構転覆の危険がありましたが、今回のFizz2.0 β版は向かい風のクローズ状態でも転覆します。。さらに風の角度も少しワイド(Dir45度以上?)じゃないとスピードが上がらないようですね。

その反面上記のようにすさまじいスピードを得てまさしく疾走する状態もあったり、操舵性もクイックで、すぐに進行方向が変化したりします。そんな訳で、ますますスキルの差がレースを左右しそうなヨットですね。



リアルヨットも転覆するとセンターボードに足をかけて復帰しますが、そのアニメ面白い。
  


Posted by Max Starostin at 23:25Comments(2)ヨット紹介

2008年03月09日

Buntaさんの誕生日

3/8はFYCシムの大半の建築物やお店、それにかかわるスクリプト製作を一人でこなすBuntaさんの誕生日です。

12時を廻って、インしている友人らが集まってお決まりの巨大ケーキカット^^
クラッカーとダンスとでいつの間にやら朝までコース。。。。写真だけ~w

本人はようやく二十歳といってましたが?
まぁ、今日だけは何を言っても許しましょうw

おめでとうございます^^




  


Posted by Max Starostin at 03:32Comments(5)日常その他

2008年03月09日

ERCJイベント

久しぶりにヨット以外のスポーツイベントがERCJ Gogolで行われました。今回はスカイダイビングと飛行機とヘリコプターによる空中コーストライアルです。

スカイダイビングや飛行機の写真を撮り忘れてますが、Motokoさんのちょっと珍しいロケットとMidoさんのヘリコプターに乗せていただいたときの写真を掲載します^^

Motokoさんのロケットは8人乗りで宇宙に着くとステーション型の居住空間になる優れもの、周りは当然宇宙になって、SLのマップを配した地球も見えます。脱出カプセルなんかも単独で切り離しが可能なっていてなかなか面白い作りでした。スカイボックスにはちょうどいい感じでちょっと欲しくなりましたね^^;(残念ながら宇宙ステーションの写真も撮り忘れてます><)
※KAIENさんの撮った写真がERCJ Flickrにありますのでご覧ください。




Midoさんのヘリコプターは水上から飛べるフロートつきでピンクのレディス仕様。僕も少し前に本気で買おうと思っていたのですが、ピンクはね^^;まぁブルーとかもあるみたいなので、たぶんそのうち購入しているでしょうw

写真ではなかなかの操縦テクを披露してますが、最初いきなりひっくり返ってまして、僕を含め3人のゲストは冷や汗状態。>< 操縦しているMidoさんはそんなこと全く無かったかのように着陸を決めてました。しかし、降りてみてMidoさん一人パラシュートを背負ってのフライトだったことが判明!まったく乗客思いのパイロットさんですよね~w



  


Posted by Max Starostin at 03:23Comments(4)イベント & ヨット教室

2008年03月09日

ACCバージョンアップ版 AC Yacht

もうひとつのアメリカズカップクラスヨットであるACC/AC Yachtが8ヶ月?ぶりにバージョンアップされました。最初のACC/AC Yachtは間違ってフランス語仕様を購入してしまい、翻訳に苦労しましたが、送られてきた新型ACC/AC Yachtは、幸いにも英語バージョンで馴染み深い単語で一安心^^; といっても英語だって出来ませんがw

今回どんな風になったか興味津々といったところ。。何しろ最初のはフランス語でつまずいて、乗った感じも作りが大雑把でちょっとがっかりしてましたので^^;

箱を開けるとなにやらポロシャツなど数枚入っています。試乗する前にとりあえず全部着て見ましたが普段着でも問題ない感じのセンスいいウェアでポイントが上がりましたw さてさて、肝心の本体は?

造形デザインというかグラフィックデザインが変更になって、とても綺麗なイメージになっています。色使いは僕の好きなブルーをセンスよく配色してあって、またまたポイントが上がりました~

で、乗った感じはというと。。
ほとんど変わってない様子。なにしろセール角度は0度、22度、44度、67度、89度の5種類のみ。左右あわせても8通りしか選択できません><

まぁ、これらの角度でも十分操船できますし、キーの上下のみのコントロールは楽といえば楽^^
風は自分で設定しますが、レースタイムもちゃんと計れますし、ウインドシャドウもあって、レース時は逆転もできる仕様ですね^^
それと話題の潮流が大きく影響してかなり操船技術が必要な感じです。

他のヨットとはかなり味付けも違いますね。操船が簡単ですが、タック時に0度~360度近辺の真正面の風を長く受けるとすぐに止まってしまい、全く反応しなくなるのでその辺は次の機会に直していただきたいものです。

まぁしかし、全体的にはデザインも含めよくなったと思いますので、興味のある方は乗ってみるのもいいかも。確か1,500L$だったと思います^^。


  


Posted by Max Starostin at 02:59Comments(0)ヨット紹介

2008年03月09日

マダムバタフライ

maxmaxさんのrez1年目の誕生日お祝いの後、イベントで使用されるという大きな蝶の乗り物に、駆けつけたFYC面々が子供アバターになって乗り込みました。写真を撮りながらmaxmaxさんの製作された巨大な蝶を見てると、マダムバタフライ(蝶々婦人)のオペラを想像してしまい、幻想的な雰囲気のシーンにしてみました。^^

ストーリーは違いますが、まるで行き先もわからぬまま、子供たちが蝶に乗って不思議な国を旅してる感じみたい。。。ウインドライトの設定で物語りも想像できてしまう面白さですねw



  


Posted by Max Starostin at 02:29Comments(4)日常その他