ソラマメブログ

Tokyo

Paris

SLT/LA

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ

2008年10月05日

Trudeau Knockabout

帆船は古くから効率よく風を捕らえるために、船首から長く突き出たハウスブリッドにセイルを架けていました。
しかし、荒れ狂う海の上で長細いハウスブリッドでの作業は船員にとって、とても危険だったのです。

そのことから、船首を長く伸ばしてジブセイルを架ける形のヨット「Knockabout」が設計されたようです。
20世紀初頭。その設計コンセプトによってBB・クラウニンシールド氏が製作したのが「ダークハーバー17 1/2」というヨット。
今回のTrudeauクラシックヨット最新作はこのヨットがモデルだそうです。


Trudeau Knockabout

Trudeau KnockaboutはTrudeau Twentyと同様にスカルプ採用により、30プリム以内で製作されているため、面倒な着る行為がなくていいですね。同じ時期の作品であるため、基本的には両方ともほぼ同じ帆走テイストです。

Trudeau Knockabout Trudeau Knockabout Trudeau Knockabout

やはり、45度以内ではスピードが落ちますし、縮帆の考え方も同様で感覚的にはspd10m以内なら関係ありませんが、11mを越えたところで1段縮帆。13mを越えると2段縮帆といったところでしょうか。

Trudeau Knockabout Trudeau Knockabout Trudeau Knockabout

しかし、今から100年前に作られたこのヨットは根強い人気があるようで、いつの時代でもレースを楽しむセイラーがいます。
廃船同様の「ダークハーバー17 1/2」をレストアして大事に乗る人も多いようで、設計図なども残されていますね。

きっとJacquelineさんもこれらの資料を見て製作されたのでしょうね^^

追記
因みに「Knockabout」は和訳すると「ドタバタ喜劇」となりますw



同じカテゴリー(ヨット紹介)の記事画像
Sail for Life 2009
無料Shelly Fizz
Fizz3のデモ置きました^^
オランダのヨット「Dutch Barge 1.0」
完成!? PUMA OCEAN RACING
WildWind VOJ-70の登場!
同じカテゴリー(ヨット紹介)の記事
 Sail for Life 2009 (2009-04-26 21:44)
 無料Shelly Fizz (2009-04-12 11:38)
 Fizz3のデモ置きました^^ (2009-03-26 23:31)
 オランダのヨット「Dutch Barge 1.0」 (2009-03-20 18:18)
 完成!? PUMA OCEAN RACING (2009-03-01 22:07)
 WildWind VOJ-70の登場! (2009-02-11 18:52)

Posted by Max Starostin at 03:08│Comments(2)ヨット紹介
この記事へのコメント
うーん、Twentyとほとんど変わりませんね。両方一度に発売してくれたらどちらか選べたのにね。

Knockaboutは確かにドタバタと騒々しいという意味ですが、
ドタバタ喜劇は一般には「slapstick」あるいは「slapstick comedy」ですね。
Posted by Sarah at 2008年10月05日 17:50
ほんと、一度に出してくれたらよかったのにね。でも、まぁどちらも買ったでしょうけど^^;

そですか、翻訳サイトで表示されたまま書いてしまいましたw
Posted by Max StarostinMax Starostin at 2008年10月05日 21:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。