2009年01月25日
超ロングクルーズ
自称「元祖航路マップ&ヨットクルーズの鬼」としてはUSSがメインランドに繋がった記念として、久しぶりにロングクルーズに挑みました^^;

詳しいマップなどはコウさんのブログが非常にすばらしく緻密に出来ています。私は密かにコウさんのことをSL界の伊能忠敬と思っていたりしますw
さて、そのコウが元所有していた土地Eigerを目指して、DeenさんのAngkasawanにあるFYC分室を出発。途中どうしても通れないところも、乗ったまま編集で強引に移動しますw
当初予想では3時間と思っていましたが、4時間近くかかりました。。(そうです私はヒマ人です^^;)
やはり、メインランドは危険が一杯!今回の旅もBANエリアに3回、シム越え失敗などで2回落ちました。
まぁ、慣れている場面もあって、落ちそうになっても、先行するヨットにTP技などで奇跡的に回復したりします^^;
今回のヨットはDG-470 2.0。思えば最初はTakoに始まって、Fizzを経て、470となったわけですね。^^
終盤USSに入ると肩の力が抜けていきます。というのは危険な場所がなく、あくまでもヨット優先のシム群なわけで危険などないんですね^^。今回のクルーズもその「ありがたみ」を再認識した次第です^^
どうです?みなさんも暇な時、気分転換にやってみると面白いかも^^

詳しいマップなどはコウさんのブログが非常にすばらしく緻密に出来ています。私は密かにコウさんのことをSL界の伊能忠敬と思っていたりしますw
さて、そのコウが元所有していた土地Eigerを目指して、DeenさんのAngkasawanにあるFYC分室を出発。途中どうしても通れないところも、乗ったまま編集で強引に移動しますw
当初予想では3時間と思っていましたが、4時間近くかかりました。。(そうです私はヒマ人です^^;)
やはり、メインランドは危険が一杯!今回の旅もBANエリアに3回、シム越え失敗などで2回落ちました。
まぁ、慣れている場面もあって、落ちそうになっても、先行するヨットにTP技などで奇跡的に回復したりします^^;
今回のヨットはDG-470 2.0。思えば最初はTakoに始まって、Fizzを経て、470となったわけですね。^^
終盤USSに入ると肩の力が抜けていきます。というのは危険な場所がなく、あくまでもヨット優先のシム群なわけで危険などないんですね^^。今回のクルーズもその「ありがたみ」を再認識した次第です^^
どうです?みなさんも暇な時、気分転換にやってみると面白いかも^^
2009年01月25日
ビックレイクの土地情報
ビックレイクにあるFYC分室の隣角地が売りに出されました。
昨日そのお隣さんであるドイツ人?(スイス?・オーストリア?)のPherekydes BeaumontさんからIMいただき、
「誰か知らない人に売る前に、隣人のあなたにお知らせします。512を分割してみたけど、興味あるなら検討してください」との事。
4,096sqm/149,000L$(角地)
512sqm/17,900L$(海側)
512sqm/14,900L$(陸側)
となっています。ご興味ある方はどうぞ^^

追加
もし2,048sqm位で検討したい方いましたら、私のところも分割できます。
昨日そのお隣さんであるドイツ人?(スイス?・オーストリア?)のPherekydes BeaumontさんからIMいただき、
「誰か知らない人に売る前に、隣人のあなたにお知らせします。512を分割してみたけど、興味あるなら検討してください」との事。
4,096sqm/149,000L$(角地)
512sqm/17,900L$(海側)
512sqm/14,900L$(陸側)
となっています。ご興味ある方はどうぞ^^

追加
もし2,048sqm位で検討したい方いましたら、私のところも分割できます。
